冬の入浴は血圧の乱高下にご用心|健康のドクターズアドバイス|伊藤園の公式通販「健康体」

季節の健康ドクターズアドバイス 急な温度変化で起こる体調不良。冬の入浴は血圧の乱高下にご用心。埼玉医科大学リハビリテーション医学 教授 倉林均先生〜専門はリハビリテーションと内科。日本温泉気候物理医学会副理事長として温泉医学を研究し、安全な入浴法の啓蒙活動に尽力されています。

寒い季節、熱めのお風呂に肩までじっくりつかると、冷えきった体が芯まで温まります。
しかし、冬の入浴には思わぬ危険が潜んでいます。 寒い脱衣所と温かい湯船の急激な温度変化、それによってもたらされる血圧の乱高下が、高齢者の体調不良を招くことも。
安全な入浴法にくわしい倉林均先生に予防法を教えていただきました。

血圧の急激な変化は
高齢者には大きな負担

安全な入浴法@湯温は39〜41度が適温。 A入浴前後に水分補給 B朝の入浴、飲酒後の入浴は控える C脱衣所と浴室の温度差を小さくする D湯の水位は胸の高さに  寒い季節にお風呂に入ると、私たちの体は大きな温度変化にさらされます。
暖房の効いていない脱衣所で裸になり、まだ暖まっていない浴室に入ると、体温を逃すまいとして血管がきゅっと縮み、血圧が上がります。そして熱いお風呂につかると、熱さにびっくりして血圧はさらに上昇。
体が温まってくると血管は広がり、今度は血圧が下がり始めます。お風呂から出ると、血圧は入浴前よりも下がるのが普通です。
 入浴時に血圧が上がったり下がったりする「乱高下」はお湯の温度が高いほど大きくなり、日本人好みのやや熱め42度のお風呂では、血圧が140㎜Hgに急に上がって、すぐに90㎜Hgまですとんと下がります。このような血圧の急激な変化は、動脈硬化が進んで血管が弱くなっているお年寄りには大きな負担となり、血管が破れたり(出血)詰まる(梗塞)原因となることがあります。
 また、入浴中に汗をかいて体内の水分が減ると、血液の粘り気が増して血の塊(血栓)ができやすくなることも。このほか、体が温まると足の血管が広がるので、立ち上がったときに血液が一気に下半身に下がり、脳への血流が少なくなってめまいやふらつきが起きることもあります。

温度差や湯船に注意
安全・安心な入浴を

42度のお湯に10分間つかった場合の血圧の変化 熱めのお湯は要注意です。39〜41度のお湯でゆっくり入りましょう。  入浴中の体調不良を未然に防ぐためには、温度差やお風呂の入り方に注意する必要があります。
 脱衣室は電気ストーブなどで暖め、浴室はあらかじめ浴槽のふたを開けておく、お湯を張るときに高い位置からシャワーで給湯して湯気を立てるなどで、温度差を小さくします。
温度は39〜41度が適温です。肩までつかると水圧で心臓に負担がかかりやすくなるので、水位は胸ぐらいの高さに。
汗をかくと血液の粘り気が増しますから、入浴の前と後にコップ1杯の水を飲みましょう。
 温泉地の朝風呂は旅の楽しみのひとつですが、目覚めてすぐは血圧や脈拍の変動が大きい時間帯です。起きて1時間くらいのんびりしてから入浴するようにしましょう。
また飲酒後の入浴は血圧が下がりやすく脱水症状も起きやすいので、控えたほうが賢明です。
 冬の入浴は、危険と隣り合わせになってしまうことがあります。本人も周囲の人もよく気を配って、安全・安心な入浴を楽しみたいものです。