ざくろの寒天ゼリー|伊藤園の公式通販「健康体」
ラクうまレシピ

『ざくろ100』を使った

華やかなおもてなしに!
ざくろの寒天ゼリー

『ざくろ100』を使った、華やかなおもてなしに! ざくろの寒天ゼリー

『ざくろ100』で作った寒天ゼリーです。一般的なゼラチンではポリフェノールの影響で色が濁ってしまうので、粉末の寒天を使用し、ざくろの色に合わせてルビーグレープフルーツを入れました。オレンジリキュールはなくてもかまいませんが、さわやかな香りが華やかさを引き立ててくれるのでおすすめです。

1人分の栄養価

  • エネルギー

    390kcal

  • たんぱく質

    1.8g

  • 脂質

    0.2g

  • 塩分

    0.03g

※飾り用のグラニュー糖は含まれておりません。

材料(1人分)

【ざくろの寒天ゼリー】

『ざくろ100』

1本

粉末寒天

1.5g

グラニュー糖

小さじ4

オレンジリキュール

小さじ1(あれば)

【きらきら寒天ゼリー】

100cc

粉末寒天

1g

グラニュー糖

大さじ2.5

オレンジリキュール

小さじ1(あれば)

ルビーグレープフルーツ(グレープフルーツでも可)

中1個

グラニュー糖

少々(飾り用)

作り方

1

ひと房ずつにむいたルビーグレープフルーツを半量分、大きめのグラスの底に並べる。

2

鍋に『ざくろ100』と粉末寒天を入れ、ヘラで混ぜながら火にかける。沸騰したら弱火にしてさらに2分ほど混ぜながら温め、グラニュー糖、オレンジリキュールを混ぜ合わせ、火から下ろす。

2 鍋に『ざくろ100』と粉末寒天を入れ、ヘラで混ぜながら火にかける。沸騰したら弱火にしてさらに2分ほど混ぜながら温め、グラニュー糖、オレンジリキュールを混ぜ合わせ、火から下ろす。

3

氷水を入れたボウルに2の鍋底をつけて、とろみがつくまで冷やし、1のグラスに流し入れる。冷蔵庫で冷やし固めたら、その上に残り半量のルビーグレープフルーツを載せる。

3 氷水を入れたボウルに2の鍋底をつけて、とろみがつくまで冷やし、1のグラスに流し入れる。冷蔵庫で冷やし固めたら、その上に残り半量のルビーグレープフルーツを載せる。

4

「きらきら寒天ゼリー」も同様の作り方で、とろみがついたら浅型のバットなど平らな容器に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。

5

4が固まったら細かくカットし、3の上に盛り付ける。

※グラスの縁に水をつけてグラニュー糖を飾ると、より華やかになります。

藤井 豊子さん

料理家 / リビングスタイルクリエーター

藤井 豊子さん

駐在員夫人として、在米中から料理教室をスタート。国内外のシェフに師事し、パリの料理学校では製菓のディプロマを取得。お料理とお菓子のサロン『La Maison Blanche(ラ・メゾン・ブランシュ)』主宰。